畳表とはイ草を麻や綿の糸で製織したもので、農家の方が栽培から製織までを一貫して行い作られています。天然の畳表も中国産が増え日本国内のシェア約8割を占めると言われており、国内の生産者は畳の減少と中国産の増加というダブルパンチで厳しい状況です。そんな中でも自然環境と戦い共生しながら日本の農家さんは暑い日も寒い日も頑張っています。日本の綺麗な水と空気そして直向きな農家さんが作る畳表ですから当店も自信をもってお勧め致します。
毎年10月に行われる熊本県い業大会で大臣賞受賞という輝かしい経歴を持つ生産者の畳表。名人が手塩に育てたイ草の中から長さ・実の詰まり・色の3拍子が揃った健康優良なイ草だけを選別し、繊細な製織技術によって織り上げられた超一級品。均一な太さの草を麻糸4本で密に織る事によって畳の目が存在感を増し、美しい織り上がりに仕上がっています。退色が進むにつれ美しい飴色へと変化して行き、黄金色に輝きます。畳好きなら一度は使いたい究極の逸品。
経糸-麻綿W 織り込み本数約7,300本 使用イ草140㎝以上
表替価格 1帖30,000円(税込33,000円)
熊本県で育成されたイ草の優良品種「ひのみどり」で織り上げられた最高級表。イ草農家さんが熟練の技と厳しい基準で選別した草のみを使用した渾身の作品。絹織物の更紗(さらさ)のようになめらかでキメ細かい美しさがその名の由来です。粒揃いの良いイ草で織られた畳表ですので、退色が綺麗に進み明るく落ち着いたお部屋になるでしょう。
経糸-麻綿W 織り込み本数約7,000本 使用イ草140㎝以上
表替価格 1帖19,800円(税込21,780円)
「ひのさらさ」の姉妹ブランド。製織過程で草の選別が細かくされているため、色調色合い茎の太さが揃っています。このように厳選されたイ草をきわめて密に織り上げることで畳の目の大きさが大きくなり表情豊な弾力性のある作品に仕上がっています。
経糸-麻綿W 織り込み本数約6,500本 使用イ草135㎝以上
表替価格 1帖16,800円(税込18,480円)
こちらも「ひのさくら」の姉妹ブランド。変色したイ草を細かく選別することで、その名の由来通り「さえて明るく爽やか」な上質表に織り上げられています。健康に育ったイ草は実の詰まりが良く耐久性に優れ表皮もなめらかで肌触りが良いです。
経糸-麻綿W 織り込み本数約6,000本 使用イ草130㎝以上
表替価格 1帖14,800円(税込16,280円)
当店人気№1! お値段以上の品質
熊本のJAブランド表の優良品種がこの「ひのみどり」です。10年の歳月をかけて育成されたこの品種は細くキレイな草が特徴。太い麻糸と綿の糸を組合せた丈夫な経糸にしっかりと打ち込まれた中級畳表。厚く織り込まれた畳表は地が厚く目が詰まり耐久性に優れています。
経糸-麻綿W 織り込み本数約5,500本 使用イ草125㎝以上
表替価格 1帖11,800円(税込12,980円)
安定感№1! 創業以来のロングセラー
長年にわたりは畳表の原材料として実績と信頼性のある「在来種」。
太く丸い草は表皮が強く耐久性に優れており、しっかりとした強い経糸に織り込むことによって足触りのよい厚手の畳表に仕上げられています。
経糸-麻綿W 織り込み本数約5,000本 使用イ草120㎝以上
表替価格 1帖9,800円(税込10,780円)
お手頃価格の畳表ですが経糸に綿糸を2本ダブルで使用することでイ草の打込みを適度に保っています。変色した草の混入は多少あるものの品質は良く、ある程度の耐久性も備えています。
使用頻度の少ないお部屋や交換サイクルの早いお客様には打って付けの商品です。
経糸-綿ダブル 織り込み本数約4,500本 使用イ草110㎝以上
表替価格 1帖7,000円(税込7,700円)
高級畳表になるイ草と同じ田圃で育てられましたが、丈の短いモノや色の変わったイ草は普及品として生産されます。価格が安くお求めやすい半面、色調が均質でないため退色が進むにつれ黒筋が目立つようになります。織り込み本数も少なく地が薄いので使用頻度が多い部屋では痛みが早いです。使用頻度が少ないお部屋や賃貸物件などにお勧めします。
経糸-綿シングル 織り込み本数約4,000本 使用イ草95㎝以上
表替価格 1帖5,000円(税込5,500円)
イグサの「穂先の青さ」と「根元の白さ」を利用した柄表です。
通常の畳表は1本1本イ草を交互交差させて織り込みするのですが、市松表はある区間の幅を交差させずに織り込みこのような柄を作り出しております。リズミカルに織り込まれた青と白がお部屋のアクセントになり一味違った空間を演出します。
経糸-麻綿W 織り込み本数約5,000本 使用イ草120㎝以上
表替価格 1帖11,800円(税込12,980円)
耐久性に優れるポリプロピレンと天然の風合いを醸し出す無機材料(吸湿性炭酸カルシウム)の微妙な配合バランスから誕生した畳表。天然の無機材料をベースとするだけに、燃えてもダイオキシンなど有害物質を発生しない環境にも配慮した商品です。天然イ草と異なる風合いがあり日焼けによる退色はなく、食べこぼし等をしてもシミになりません。色や柄が豊富に取り揃えられておりますので、お客様のお好みの畳が作れます。
※価格は引き目表のモノです。色・柄物は異なりますのでお問い合わせ下さい。
メーカーホームページ http://www.sekisuimigusa.jp/feture/
表替価格 1帖11,800円より(税込12,980円より)
詳しくはこちらの「畳表品質の見分け方」をご参照ください。
○ 標準施工 △ オプション ― 施工なし
施工内容\商品名 | 大臣表 | さらさ | さくら | さやか | みどり | やまと | なごみ | らくざ | 市松表 | 美草 |
縁(へり)の種類 |
50 △5 |
50 △5 |
50
△5 |
50
△5 |
32 △12 |
24 △8 |
16 △8 |
8 △8 |
32 △12 |
32 △12 |
畳床クリーナー 1帖 300円 |
○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
タッカー針除去 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ― | ― | ― | ○ | ○ |
手直し | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
お客様ラクラクコース 1部屋 1,000円 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | △ | △ | ○ | ○ |
畳下防虫・防カビシート 1帖 1,000円 |
○ | ○ | ○ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
竹炭パワーシート 1帖 2,000円 |
○ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |
畳を形作るうえで最も重要な役割をしているのが床(とこ)と言われる部材です。畳表の下に隠れてしまうため敷き込んでしまうと存在感はありませんが、畳の約8割はこの床で出来ており畳の魅力である柔軟性・吸放湿性・保温性・遮音性などの機能を担っています。
表は数年おきに表替をして新しくしますが、畳床は新しくすれば数十年もしくは一生お使いになる物ですので畳床の特性や生活スタイルに合わせてお選び下さい。
お米の稲を100%使用した身体に優しい天然素材です。わらと空気の層が畳床の特性である柔軟性・吸放湿性・保温性・遮音性を発揮します。柔軟性はお年寄りや幼児などが転倒しても怪我をしにくい優しい機能です。わらの層の違いで6層と4層形の2タイプがあり耐久性や価格に差が出ます。6層形の方がわらの量が多く丈夫な高級品です。お手入れは簡単。一日一回ゆっくりと掃除機掛けをして晴れた日は窓を開け風を当てて下さい。
新床価格
6層形1帖つき+10,000円(税込11,000円)
4層形1帖につき+8,000円(税込8,800円)
木材を加工した木材パルプで作ったボード(茶色部分)とポリスチレンフォーム(白い部分)で作られた畳床です。機能はわら床には劣るもののポリスチレンフォーム板断熱材の使用によって軽量ボディに保温性を備えています。お手入れはわら床同様、掃除機掛けと空気の入れ替えをして下さい。
新床価格
1帖につき+7,000円(税込7,700円)
※新床の価格は上記表替価格にプラスしたものになります。例)建材床7,000円+らくざ5,000円=12,000円+税。
半帖施工価格は1帖の70%です。
畳に縁を付けずに表を折り曲げて出来ており、琉球畳と呼ばれることもあります。縁が無いことで部屋全体がスッキリと広く見える効果があります。近年では半帖の畳を市松状に敷き詰めるお部屋も増えています。折り曲げた部分の痛みが出やすいので耐久性がある表の使用をお勧め致します。通常の畳から縁無しへ替える工事も請け賜わっております。
表替価格1帖14,300円より(税込15,730円より)半畳は1帖の70%(10,000円)です。
※価格は使用する表によって異なります。
畳の丈方向のふちに縫い付ける布の部分。生地は麻-綿-化繊があり色や柄も豊富です。 当店ではオプションも含め50種類以上を御用意しております。畳替と同時に新しい色柄の縁に変えるとお部屋の印象もがらっと変わります。
オリジナルセレクト
カラフルでカワイイ縁もあります
表替の時にお客様からお預かりした畳のゴザを剥がすと、畳床の表面に粉状のチリやホコリが落ちています。お客様が毎日のお掃除で畳の上は綺麗に出来ても畳の中まではさすがに手が行き届きません。畳替時にしか出来ないサービスです。畳の中までさっぱりと綺麗にして新畳をより気持ちよくお使いになれます。
1帖 300円 (税込330円)
毎日こまめにお掃除をしていても家具の裏や畳の下の床板には自然とホコリが溜まります。そして畳替の時にしかこんな所は滅多にお掃除出来ません。「綺麗に掃除して新しい畳を納めたいけど忙しくて時間がない」というお客様の代わりに当店がお掃除をさせていただきます。掃除内容は家具の裏・畳下の床・敷き込み後の掃除機掛と拭き掃除。
1部屋 1,000円 (税込1,100円)
畳替時に畳の下に敷くとホウ酸塩の効果で強力に防虫します。農薬系の殺虫剤ではありませんので人と環境に優しい防虫紙です。どうぞご安心してお使い下さい。防虫効果は長期間持続し、防カビ・殺菌効果や難燃効果もあります。
1帖 1,000円 (税込1,080円)
竹炭は多孔質性で無数の気孔が備長炭の2倍以上有ります。多くの炭素が含まれており、殺菌・消臭・調湿・遠赤外線効果を発揮します。これら竹炭特有の力でダニやカビの忌避効果も期待できます。お部屋の環境で畳表の下か畳の下どちらでもご使用出来ます。
1帖 2,000円 (税込2,200円)
裏返しとは畳表面のゴザを剥がし、その裏側を表面に張り替えることです。一般な目安として表替えしてから3~4年で裏返すのが望ましいです。しかしこれは目安ですので分からない時にはお問い合わせ下さい。無料診断致します。
1帖 4,200円より(税込4,620円より)
※価格は使用する畳縁により異なります。
切り欠け加工 | 1箇所 1,000円 |
変形・斜め畳 | 1箇所 2,000円 |
ピアノ等重量家具移動 | 1台 5,000円 |
京間サイズ(191×95.5cm) | 1帖 30%増 |
古畳処分料 | 1帖 2,000円、 半帖1,000円 |
エレベーターが無い場合(1帖につき) | 3階300円、4階500円、5階1,000円 半帖はその半額 |
駐車料金 | 実費請求 |
※上記価格には消費税が含まれておりません。